パン屋さんで培ったおうちでもできるノウハウをお伝えしています!
KBS京都岡崎体育の京の観察日記TV出演 パンシェルジュ、食品衛生責任者の出村優子です
私は、娘がふたりいるのですが、娘が中学生の時には、部活に差し入れしたり、
三時のおやつパンによく作っていました。
作っておいておくと、パクッと食べてくれるので、市販のおやつよりいいなーと思っていました。
自分で作ったパンをプレゼントすることに抵抗がある!
自信がない、、、なんて思っていませんか??
コツを知るだけで、自信を持って作れるようになります。
おすすめは、ミニウインナーパン。定番のパンは差し入れにぴったりです。
差し入れできるようになるにはコツを知ることです。
ラッピングを工夫する!!
写真のように、小さいパンを二つずつ入れてみて。
とってもかわいいです。下の写真は、これで9人分ですね。

ミニにするコツがわかれば、一度にたくさんの友達にあげれるようになる!
パンを差し上げようと思って作ると、とっても丁寧に作ってしまうから、パンが乾燥したり、
触りすぎることで、固くなってしまうのが原因。
初級コースでは、めん棒をかける回数を示しますので、少ない回数でめん棒をかけることができるようになります。
少ない回数で作れるということは、出してる時間も少なくなるので、乾燥を防ぐことにつながります。
あと、最も大切なのことでできていないのは、中に挟む具材をどんな温度の状態で入れるのがいいのか知っているかということ。
冷たい具材を巻いていたらNG。発酵が進まなくなる原因になってしまいますね。
書いている時間、発酵したのになぜかパンが固いってことになりますね。
冷蔵庫から前もって出しておいて、冷たくないものを入れてくださいね。
一口でパクッと食べることができるパンは、差し入れにぴったりですよ。
レッツトライ!!
初級年間コースはこの秋、50歳からの初級コースを募集。
年間で学べるパンは、「講座メニュー」から。
9月の第四日曜日からスタートしたい方のお申し込みは、対面のみ9月13日(土)まで延長!
※オンラインは準備の都合上、9月の受付を終了しました。
次回は10月スタートは26日(日)です。
9月スタート第四日曜日クラスには、兵庫県から京都まで対面でお越しくださると初級の50歳からの年間コースお申し込みを随分前からいただきまして、感謝です。とっても楽しみです!!
一緒にスタートしたいかた、お問い合わせ下さいね。
⚪︎50歳から自分のためのてづくり時間をつくりたい
⚪︎今から挑戦してみたい
⚪︎1年後には手作りパンをプレゼントできる人になりたい
3年でのべ800名が受講
パン屋さんで培ったおうちでもできるノウハウと
大切な人と自分とのコミュニケーションが上手くなる
サクラのおうちパン教室 パンシェルジュ出村優子
京阪橋本駅徒歩8分 くずはからひと駅

最短で作れるようになるコツは、先生をひとりに決めることです。
自己流でやっている場合、いろんな人のSNSやユーチューブをみてると、その都度違うことを言われるから、成功がどれがわからなくて。モヤモヤ。
せっかく完成したけど、これであってるのなとモヤモヤしてるなら、お任せくださいね。
そして、全く、はじめての方、遠慮なく、練習なしでいらしてくださいね。
変なクセがついてないのは強み。まっさらな状態から、学んでいただいたら上達は早いですよ。
まだ作ったことがない!それは実は、あなたの強みですよ!!
1年後、来年の秋を楽しみにしててね。
「第四日曜日体験」とお問い合わせフォームから送信してね。
コメント