sakura-admin– Author –
-
【2回目】2分でわかるワンポイント講座③こねあげ④一次発酵
〜パン作りの流れ〜 ③こねあげ ※グルテンが形成されるまでしっかりこねましょう理想的なこねあげ温度は27-30℃です。 ④一次発酵 こねた生地を発酵させます。ホームベーカ...2分でわかるワンポイント講座 -
【1回目】 2分でわかるワンポイント講座①計量②こねる
このページは初級コースをご受講いただく前にご覧いただくページです。1ページ2分ほどでみれるので、全部で30分ほどで読めます。開始するまでに、12回目まで1日...2分でわかるワンポイント講座 -
初級グラタンパンレポート
対面2名様、オンライン1名様、動画受講1名様でした。寒い冬焼きたてのグラタンパンをほわほわ食べる。最高のランチ時間です! 予習、復習率の高いクラスです。公開し...オンラインレッスン -
冬のパンつくり、絶対これして!
「生地がべちゃつくんです・・」となるかたも多いんです。レシピ通りなのに、生地がべちゃつく原因と対策についてお伝えしますね。 いろんな原因があるのですが、まずは...パン作りのコツ -
それだけで膨らむ!?
「冬は膨らみづらい・・」となるかたも多いんです。注意点についてお伝えしますね。○発酵のスタートボタンをいつ押すかが大切です 冬のパン作りの注意点 冬は部屋の温度...パン作りのコツ -
パンつくり失敗談
「パン教室みたいに膨らまないな〜」と最初の頃はよく思っていました。あるあるですよね。ちょっとくらい違っても大丈夫だと思ってたあ〜〜〜なんて。最初の頃はよくあ...パン作りのコツ -
(よくある質問)ケースにセパレしないとどうなりますか?
「せっかく焼いたのに、型からパンが出なくてボロボになってしまった・・」となるかたも多いかもしれません。注意点についてお伝えしますね。○焼けたパンはボンボン!!...パン作りのコツ -
数字と向き合うことできてますか?
昨日の夜は確定申告のお勉強してきましたので今日は記録を振り返り、早速整理しました。 数字ときちんと向き合うこと。1年の最後にするのはきついですよね。今年は1ヶ...ゆうこの日常 -
焼きたてパンはどのように持ち運ぶといいですか
「家に帰ったら、せっかくの焼き立てだったのに、ペッチャンコになってる‥袋の中が水蒸気でベタベタになってしまった・・」となるかたも多いかもしれません。注意点につ...パン作りのコツ -
パンを食べたときにねちゃっとした感じがするのですが・・
「なぜだか、ねちゃっとした感じが口の中で残るのですが‥」となるかたも多いんです。注意点についてお伝えしますね。 いろんな原因や対策のあるのですが、まずは!!○焼...パン作りのコツ