「せっかく焼いたのに、型からパンが出なくてボロボになってしまった・・」
となるかたも多いかもしれません。
注意点についてお伝えしますね。
○焼けたパンはボンボン!!と型ごと台に叩きつけましょう!
イーストの動きを止めて、そして、パンが出しやすくなります。
パン屋さんをのぞいてみてください。職人さんがやってます♪

セパレをせずに焼くとこびりついてしまうので洗うのも大変。
ケースに「セパレ」シュッとひと吹きでするだけで、
焼けたパンがツルッと取れるので片付けがとても楽になります。
お家時間はゆったり趣味のパン作り。趣味時間を楽しむのに、片付けや余分な労力はしっかり減らせるといいですよね。
せっかくのパンがボロボロになったり洗い物がしんどいのはいや。
セパレは、パン作りの時だけではなくて、普通にお料理にも使えるので、油の取りすぎを避けられます。
どうしても手に入らない時は、ハケや手でショートニングを型に塗って使ってもいいですが、ムラになりやすいので、気をつけてくださいね♪何も塗らないよりはいいです!!
「スプレーオイルベーキングセパレ」で検索してみてください。TOMIZ cuoca(富澤商店)などで手に入ります。
お菓子作り・パン作りなら製菓材料...


スプレーオイル ベーキングセパレ(ノーアレルギー) / 395g(500ml) | バター・乳製品・油脂・卵,型用オイル,...
「富澤商店」で取り扱う商品「スプレーオイル ベーキングセパレ(ノーアレルギー) / 395g(500ml)」の紹介・購入ページです。富澤商店で販売中の製菓・製パン材料はオンライ...
パン屋さんで培った時短ノウハウと大切な人と自分とのコミュニケーションが上手くなる
サクラのおうちパン教室 出村優子
京都府八幡市 京阪橋本駅徒歩8分 くずはからひと駅
コメント