パン作りのコツ– category –
-
強力粉と薄力粉なにが違うの??
パン作りの上達のコツは、たんぱく質の含有量を確認することです。たんぱく質はグルテンを形成するため、たんばく質が多いほうをパン作りに使用します。薄力粉は、たん... -
明太子パンのソースってどうやって作るの?
みんな大好き明太子パン中に挟む明太子は、そのままより、マヨネーズと合わせてみて!明太子とマヨネーズを半分ずつにしてもいいし少し、マヨネーズを入れるだけでもOK!... -
▶️フライパンでパンを作るときに必要な材料は↓
おうちパンはじめの一歩にぴったり!! フライパンでパンつくり。 ◯強力粉(はるゆたかブレンド)↓https://b2b.tomiz.com/item/00320003 ◯イースト(サフレッド)↓(1... -
塩パンを作るのにおすすめの粉は?
表面をカリッと歯切れのいい食感にしたい場合は、準強力粉がおすすめです。当教室では、初級年間コースの塩パンレッスンでは、「リスドオル」↓を使用しています↓こちらh... -
蒸気が出ない電気オーブンの場合はどうしたらいいですか?
パン生地をオーブンに入れる前に霧吹きでパンに水をかけておきます。その時、霧吹きができるだけ細かく出るものを選びましょう。 ハードパンを焼くときは、特に蒸気が必... -
パンの中に入れるいちじくの処理の方法
ドライいちじくの戻し方 1 食べやすい大きさにカットする2 熱湯につける3-5分ほどでいい3 ざるにあげる4 白ワインあるいは果実酒にひたひたにつける30分5 ... -
大型パン、カンパーニュの高さを出す裏技、ステンレスボウルを使う方法!
1 焼成するときに、パンにステンレスボウルをかぶせて焼く 2 天板も一緒に予熱して、あつい天板にパンをのせて焼く この2点を試してみるだけで、高さのあるパンに... -
(感想)食パンつくり 逆算して作るのに必要なことはわかりますか?
「食パン、成型ははじめてでむずかしかったです。成型、発酵、焼成とつなげていく中で、温度管理、乾燥しないようにオーブンの温度まで先をみこして、逆算して作業して... -
同じように作ってるのに、生地がベチャつくのはなぜ?
こねあげた時の生地の温度はいかがでしたか? 温度計を用意しましょう! 温度計を用意しておくと、生地の温度が確認できますよ。こね上げ温度を28度になるようにしま... -
旬の野菜 6月はとうもろこしを食べよう
とうもろこしが美味しい季節ですね。京都府八幡市では、6月すぐから、農家さんの直売がはじまっていますね。優しい甘さとシャキシャキとした歯応えが楽しいです。パン...
