パンつくり失敗談

「パン教室みたいに膨らまないな〜」
と最初の頃はよく思っていました。あるあるですよね。

ちょっとくらい違っても大丈夫だと思ってたあ〜〜〜なんて。
最初の頃はよくある失敗談です笑

注意点についてお伝えしますね。
イーストの量をチェックしましょう

材料をはかり間違えてました!!
イーストは砂糖を分解してガスを発生させパン生地を膨らませます。
イーストの量はとっても大切。

チェックポイント!!はかりはきちんと動いていますか。
あるいは、ちょっとくらい大丈夫と目分量ではかっていませんか。

ちょっとくらい違っても大丈夫だと思ってたあ〜〜〜なんて。
最初の頃はよくある失敗談です笑


おすすめのはかりをお伝えしますね。

1グラム単位ではなくて、「0.1グラム単位」まではかれるもの
「タニタのクッキングスケール」で検索してみてください。

微量モードで最小計量0.1グラムの物を購入してくださいね♪

洗いやすいシリコンカバー付きで色は赤、白、緑などあるのでキッチンのカラーやタオルの色と
揃えたりするとやる気アップ!!それだけで職人さんみたい♪

家に帰ったら膨らまなくなるんですという多くのお悩みを解決するコツをお届け//

パン屋さんで培ったおうちでもできるノウハウと大切な人との自分とのコミュニケーションが上手くなる
京都府八幡市 手作り月1パン教室。

アドラー心理学ベーシックコース修了 講師
パンは作りたいけど新しい場所が苦手なかたにも♪少人数で安心です♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次