sakura-admin– Author –
-
塩パンを作るのにおすすめの粉は?
表面をカリッと歯切れのいい食感にしたい場合は、準強力粉がおすすめです。当教室では、初級年間コースの塩パンレッスンでは、「リスドオル」↓を使用しています↓こちらh...パン作りのコツ -
蒸気が出ない電気オーブンの場合はどうしたらいいですか?
パン生地をオーブンに入れる前に霧吹きでパンに水をかけておきます。その時、霧吹きができるだけ細かく出るものを選びましょう。 ハードパンを焼くときは、特に蒸気が必...パン作りのコツ -
エグゼクティブコース動画 いちじくカンパーニュ
https://youtu.be/9YPp5C8Povs いちじくカンパーニュレシピダウンロード https://youtu.be/htSz8iyWLrAエグゼクティブコース3 -
パンの中に入れるいちじくの処理の方法
ドライいちじくの戻し方 1 食べやすい大きさにカットする2 熱湯につける3-5分ほどでいい3 ざるにあげる4 白ワインあるいは果実酒にひたひたにつける30分5 ...パン作りのコツ -
エグゼクティブコース3動画 明太パン
https://youtu.be/C-t2EYVsOlM 明太パンダウンロード タイムスケジュール明太パンダウンロードエグゼクティブコース3 -
▶️コミュニティでの季節のイベントレッスン
貸切イベント春レッスンは6月末(7/5)まで。(持ち物) エプロン(清潔な服装)、手袋(ネイル、手に傷がある場合)、手拭きタオル、ボールペンパンを持ち帰るかご(焼...体験レッスン -
お花のかたちのお惣菜パンのつくりかた
丸く伸ばした生地の上にハムを乗せてクルクルと巻いていきます。それを三等分にカットして、それを立てておいたら、花びらみたいに可愛くなるんです。ぜひ、初級コース...レポート 初級レッスン -
エグゼクティブコース動画 栗の切りっぱなしパン
https://youtu.be/Sxht43gSKck 栗の切りっぱなしパンダウンロードエグゼクティブコース3 -
やわた背割堤で初出店してきました。次回、4/9水です。ありがとうございます!
八幡市商工会のさくらマルシェが4月5日(土)からはじまって初日でした!商工会ブースの初日を担当させていただき、サクラのおうちパン教室では、応援ノート販売をし...京都やわた再発見・地域のこと -
▶️背割堤さくらまつり初出店します!4/5(土)9(水)お花見にきてね!ありがとうございます
応援ノートブース初出店です。トレーナーのちかこさん!応援ノート考案者のあやかさんにも会えるかも!!「パン教室の生徒さんのお役に立ちたいから資格取ります」って...ニュース