1回目〜パン作りの流れ〜
①計量
【はかり】を使って正確にはかりましょう。
※バターなど油脂は室温に戻しておく
②こねる
【ボウル】の中に仕込水を加えてゴムベラで材料を混ぜ合わせます。
※まとまってきたらバターなどの油脂を加えます
目次
⭐︎道具選びのポイント⭐︎
はかり一最小表示がどこまで出来るかで選びます!
サクラのおうちパン教室では、0.1gまで測れるTANITAのはかりを使用しています。
カバーがグリーン、ピンク、赤などありますのでおうちのカラーに合わせてもGOOD
カバーを外して洗えるので衛生的です。ホームセンターで買いました。
※5グラムからしかはかれないものや、赤い針がビヨンビヨンと動くはかりは使えません
ボウル一クックボール24センチ 容量2.8L 透明を使用しています。約300gまでをこねるのに最適です。cottaで購入できます。透明なので発酵してふくらんでいる状態も外側から見えやすいですね。
※手ごねの場合のステンレスボウルは冷たいのでパン生地が冷えてしまうのでおすすめではありません
家に帰ったら膨らまなくなるんですという多くのお悩みを解決するコツをお届け//
パン屋さんで培ったおうちでもできるノウハウと大切な人との自分とのコミュニケーションが上手くなる
京都府八幡市 手作り月1パン教室。
アドラー心理学ベーシックコース修了 講師
パンは作りたいけど新しい場所が苦手なかたにも♪少人数で安心です♪
コメント